
覚えていてくれた。その一言が宝物。
―感謝の言葉が、私をもっと成長させてくれる。
覚えていてくれた。その一言が宝物。
―感謝の言葉が、私をもっと成長させてくれる。

Q入社理由をおしえてください。
県外で2度の退職を経験し、「自分は何がしたいのか」すらわからなくなっていた頃、生活のために始めた求職活動の中で出会ったのが、ダスキン山口・サンヨーコーポレーションでした。
求人サイトには厳しい条件の募集が並ぶなか、ひときわ目を引いたのが、ここでの飲食店スタッフの募集。給与条件が他と比べて突出していたこともあり、製造や接客に特別な抵抗がなかった私は、「まずはやってみよう」という気持ちで応募しました。

Q仕事内容をおしえてください。
現在は、FC事業部の「ミスタードーナツ」部門で店主業を担当しています。接客や製造といった基本業務はもちろん、スタッフのシフト管理や会議への参加など、店長業務全般に取り組んでいます。
これまで、チームや組織を率いる立場での実務経験がなかったため、社長や先輩方から多くのことを学びながら、社員として、そして店舗の代表として責任ある仕事に取り組んでいます。
Q仕事のやりがいや、成長を感じたエピソードをおしえてください。
何よりのやりがいは、お客様の笑顔や感謝の言葉に触れたときです。
たとえば、以前勤務していた同グループのパン屋「ハートブレッドアンティーク」で接客したお客様が、偶然ミスタードーナツにご来店されたことがありました。ドーナツの箱詰め中に「もしかしてアンティークさんで働かれてました?」と声をかけていただき、「前もすごく丁寧に対応してくれて、嬉しかったのを覚えてるんです」と言ってもらえたんです。
店舗が変わっても自分を覚えていてくださったことに、思わず胸が熱くなりました。今でも心に残るエピソードです。
また、製造数の調整や新しいサービスの導入が上手くいくと、「お店全体が成長しているな」と実感でき、自分自身の成長にもつながっていると感じます。まだ入社して間もないですが、毎日が挑戦の連続で、その一つひとつが自分を前に進めてくれています。
Q会社の良いところを教えてください。
一番の魅力は、上司がしっかり話を聞いてくれるところです。
私はこれまでサービス業の経験がなく、本当にゼロからのスタートでした。わからないことがあるたびに上司に電話をかけるのですが、どんなときも丁寧に対応してくださいます。中には1時間以上、相談に乗っていただいたこともありました。
私の「頑張りたい」という想いに対して、同じ熱量で返してくれるので、「期待に応えたい」「もっと成長したい」と自然と思えるようになりました。
また、定期的な会議や、部署の枠を越えた社員同士の連携からも、「みんなでより良くしていこう」という会社の風土を感じます。そうした環境の中で、「自分もこの組織の一員なんだ」と実感できることは、大きな自信につながっています。

Qあなたが「笑顔」になれる瞬間はどんな時ですか?
やっぱり、お客様に「ありがとう」と感謝されたときですね。私が笑顔で接すれば、お客様も笑顔を返してくださる。
そうした笑顔の連鎖が、他のスタッフや次のお客様にもつながっていく――。そんな賑やかであたたかいお店をつくっていきたいです。
Q就活生へ応援メッセージ(またはアドバイス)をお願いします!
「自分に向いている仕事がわからない」「何をやりたいか見えていない」という人も、きっと多いと思います。
就職活動は、自分の人生を左右する大きな分岐点です。失敗したくない、間違いたくないという気持ちも、よくわかります。
でも、だからこそ他人の基準に流されず、自分なりの“指標”を持ってほしいと思います。どんな小さなことでも構いません。「何を大切にしたいか」を見つけてください。
そして最終的に、自分で選んだ道を歩んでください。たとえ迷いながらでも、「自分で決めた」という事実が、きっとあなたの原動力になります。 皆さんが自分の選んだ道で、納得できる未来を築けるよう応援しています。